はてさて日頃の肥後狼は・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて(・ω・)
続きまして昨日見てきた『どろろ』の感想をば。
最近評論家気取りで偉そうな感想文になっちゃって申しわけねぇです・・・б(´Д`;)
例の如く長くなるから追記~。
ネタバレなどは反転させてありますので、まぁ映画を見に行くかどうかの参考程度に見てやってくだせぇm(_ _)m
続きまして昨日見てきた『どろろ』の感想をば。
最近評論家気取りで偉そうな感想文になっちゃって申しわけねぇです・・・б(´Д`;)
例の如く長くなるから追記~。
ネタバレなどは反転させてありますので、まぁ映画を見に行くかどうかの参考程度に見てやってくだせぇm(_ _)m
(ストーリーに触れそうなとこは反転してあるんで、
ネタバレてもいいって人だけ反転してご覧下さいませm(_ _)m)
どろろ~(・ω・)
さすがに(?)漫画の神様といわれる手塚治虫さんの作品☆
おもしろかったょ~(≧▽≦)ゞ
いやぁ~おもしろかった・・・
・・・んだけど・・・
なんか腑に落ちないというか・・・すっきりしないというか・・・
イヤ?おもしろいんだよ??
つまらないわけではもちろんなく、普通というには失礼だろって感じで面白いんだけど・・・何かが足りない面白さ(´ω`;)
ランクで行ったら『上の下』って感じ?あと一息なんか・・・
まぁ、私がひねくれてるからこんな感想持つだけかもしれないけどね;
映画はホント、『面白い』の部類に入るものでしたよ~(* ̄▽)ノノ
〇役者
これ文句なしっすよ≡3≡3
妻夫木君かっこええしVv
柴崎コウさんかわいいしVv
中井貴一さん渋いしさ♪
特に妻夫木君!
かっこええわ~(//▽//)♪
クールな面から砕けた笑顔まで魅力あるわ~この人☆
なんだろ?なんかセリフの一言一言しびれるというか・・・
∑( ̄□ノ)ノ !!
これが・・・恋というもn・・・(はい、黙ろうね♪)
とにかく!主人公・百鬼丸を演じた妻夫木君が魅力的な演技をしてたんで、百鬼丸、すっごく魅力的なキャラだったって印象に残ってます☆
柴崎さんはどろろの無邪気っつうか、天真爛漫っつうか、そんなとこから内面までさすがうまく演じてくれてて☆
こっちにも好感が持てました(* ̄▽)ノノ
上に挙げた人意外にも好きな俳優さん出ててね~♪
〇田〇〇さんとか・・・
〇太さんとか・・・(うゎっ;バレバレやん↓)
みんないいキャラでいい役者さんなんだ・・・(//▽//)
特に〇田さんのキャラは好きですVv
個人的に中井さんより渋かったと思ってますVv
〇ストーリー
手塚さんってこんなストーリーも書くんだぁΣ(゜□゜ノ)ノ
(『手塚』って書いてテニプリの方を連想する人いそうだなぁ・・・(笑)。)
って感じで、なんかアトムとか、ジャングル大帝とかのイメージが強い手塚さんにしてはダークな感じでちょっと意外。
でも、考えてみればアトムやレオも孤独な境遇の持ち主で、ある意味手塚さんの持ち味出てるんだなぁ~とも思った(・ω・)
まぁ、さすがに今回の映画全部手塚さん原作のまんまってわけじゃないだろうけど。
脚本家さんがいるわけだし、現代ウケするように脚本を書いてるとは思うんだけど、結構シリアスで、そんな中ちょっとコメディもあって、どろろと百鬼丸の心の交流とか、物語通じてのメッセージっていうか、そんなちょっと深そうなシーンがあったりとか、ストーリーいい感じなんですよ☆
ってかなによりちょっと仮面ライダーに通じるものがあったから、もうそれだけで良し( ̄^ ̄)(笑)(仮面ライダー正当説樹立。)
イヤ;さすがにそれだけで物語の善し悪しは決めないけどね?
序盤の蛾の化け物と捨て子の死霊の話とか、個人的にすっごく良かったと思う(* ̄▽ ̄*)
どろろの境遇が初めて出たとこだったし。
村人が立ち上がるのも良かったし。
捨て子の死霊たちが蛾を攻撃して、成仏していくとことかちょっと泣き所(?)
そしてそして!!百鬼丸が化け物を退治したのに村人達から化け物扱いされて村を追い出されるとこはまさしく仮面ライダーVv
その後どろろが
「早くもとの身体取り戻してあいつら見返してやれ!
それから!天下の大泥棒が一度盗んだものをご丁寧に返しますかってんだ!!
「どろろ」って名前は返さねぇからな!!!」
って百鬼丸のこと気遣って言ったシーンは良かった♪
二人の間の溝がちょっと埋まった大事なシーンだと思うし、お気に入りb(・ω・)
キャラが魅力的なのもこの作品のいいところ♪
みんなそれぞれの立場というか、考えというか、抱えてるものがあって、
そういうとこが物語りに深さを与えてるんだな~っとちょっと勉強Φ(。。)
〇グラフィック
日本の技術ってすっげぇな∑(゜д゜ノ)ノ !
魔物すっごいリアルだったよ≡3
ホント、昔の日本の妖怪図みたいだったからグロくてキモくて、
響鬼の魔化魍グラフィックもこれくらいやってほしかったね(笑)
ちょっとした細かいとこなんかも、よりリアルに見えるようにCGが施してあったのは脱帽もんでしたb(・ω・)
戦闘のために義手をはずしてた百鬼丸が、その義手を腕に戻したときに、血の気の引いてた腕にまたちょっとずつ血が通って赤ばんでくる表現なんか特に拍手です(゜Д゜)オォ~
っとまぁ、感想はこんな感じです☆
ホントにいいとこ挙げてもこれくらい・・・イヤたぶんもっとあるんだけどなぜかなにかがひっかかる・・・(;-“-)ナゼダ・・・
イヤでも普通に面白い作品だと思うんで、
観に行こうかと考えてた人は、見て損はないと思うんで観に行かれると良いですよ(^0^)ノ
そしてできれば私のこの疑問の答えを・・・;
ネタバレてもいいって人だけ反転してご覧下さいませm(_ _)m)
どろろ~(・ω・)
さすがに(?)漫画の神様といわれる手塚治虫さんの作品☆
おもしろかったょ~(≧▽≦)ゞ
いやぁ~おもしろかった・・・
・・・んだけど・・・
なんか腑に落ちないというか・・・すっきりしないというか・・・
イヤ?おもしろいんだよ??
つまらないわけではもちろんなく、普通というには失礼だろって感じで面白いんだけど・・・何かが足りない面白さ(´ω`;)
ランクで行ったら『上の下』って感じ?あと一息なんか・・・
まぁ、私がひねくれてるからこんな感想持つだけかもしれないけどね;
映画はホント、『面白い』の部類に入るものでしたよ~(* ̄▽)ノノ
〇役者
これ文句なしっすよ≡3≡3
妻夫木君かっこええしVv
柴崎コウさんかわいいしVv
中井貴一さん渋いしさ♪
特に妻夫木君!
かっこええわ~(//▽//)♪
クールな面から砕けた笑顔まで魅力あるわ~この人☆
なんだろ?なんかセリフの一言一言しびれるというか・・・
∑( ̄□ノ)ノ !!
これが・・・
とにかく!主人公・百鬼丸を演じた妻夫木君が魅力的な演技をしてたんで、百鬼丸、すっごく魅力的なキャラだったって印象に残ってます☆
柴崎さんはどろろの無邪気っつうか、天真爛漫っつうか、そんなとこから内面までさすがうまく演じてくれてて☆
こっちにも好感が持てました(* ̄▽)ノノ
上に挙げた人意外にも好きな俳優さん出ててね~♪
〇田〇〇さんとか・・・
〇太さんとか・・・(うゎっ;バレバレやん↓)
みんないいキャラでいい役者さんなんだ・・・(//▽//)
特に〇田さんのキャラは好きですVv
個人的に中井さんより渋かったと思ってますVv
〇ストーリー
手塚さんってこんなストーリーも書くんだぁΣ(゜□゜ノ)ノ
(『手塚』って書いてテニプリの方を連想する人いそうだなぁ・・・(笑)。)
って感じで、なんかアトムとか、ジャングル大帝とかのイメージが強い手塚さんにしてはダークな感じでちょっと意外。
でも、考えてみればアトムやレオも孤独な境遇の持ち主で、ある意味手塚さんの持ち味出てるんだなぁ~とも思った(・ω・)
まぁ、さすがに今回の映画全部手塚さん原作のまんまってわけじゃないだろうけど。
脚本家さんがいるわけだし、現代ウケするように脚本を書いてるとは思うんだけど、結構シリアスで、そんな中ちょっとコメディもあって、どろろと百鬼丸の心の交流とか、物語通じてのメッセージっていうか、そんなちょっと深そうなシーンがあったりとか、ストーリーいい感じなんですよ☆
ってかなによりちょっと仮面ライダーに通じるものがあったから、もうそれだけで良し( ̄^ ̄)(笑)(仮面ライダー正当説樹立。)
イヤ;さすがにそれだけで物語の善し悪しは決めないけどね?
序盤の蛾の化け物と捨て子の死霊の話とか、個人的にすっごく良かったと思う(* ̄▽ ̄*)
どろろの境遇が初めて出たとこだったし。
村人が立ち上がるのも良かったし。
捨て子の死霊たちが蛾を攻撃して、成仏していくとことかちょっと泣き所(?)
そしてそして!!百鬼丸が化け物を退治したのに村人達から化け物扱いされて村を追い出されるとこはまさしく仮面ライダーVv
その後どろろが
「早くもとの身体取り戻してあいつら見返してやれ!
それから!天下の大泥棒が一度盗んだものをご丁寧に返しますかってんだ!!
「どろろ」って名前は返さねぇからな!!!」
って百鬼丸のこと気遣って言ったシーンは良かった♪
二人の間の溝がちょっと埋まった大事なシーンだと思うし、お気に入りb(・ω・)
キャラが魅力的なのもこの作品のいいところ♪
みんなそれぞれの立場というか、考えというか、抱えてるものがあって、
そういうとこが物語りに深さを与えてるんだな~っとちょっと勉強Φ(。。)
〇グラフィック
日本の技術ってすっげぇな∑(゜д゜ノ)ノ !
魔物すっごいリアルだったよ≡3
ホント、昔の日本の妖怪図みたいだったからグロくてキモくて、
響鬼の魔化魍グラフィックもこれくらいやってほしかったね(笑)
ちょっとした細かいとこなんかも、よりリアルに見えるようにCGが施してあったのは脱帽もんでしたb(・ω・)
戦闘のために義手をはずしてた百鬼丸が、その義手を腕に戻したときに、血の気の引いてた腕にまたちょっとずつ血が通って赤ばんでくる表現なんか特に拍手です(゜Д゜)オォ~
っとまぁ、感想はこんな感じです☆
ホントにいいとこ挙げてもこれくらい・・・イヤたぶんもっとあるんだけどなぜかなにかがひっかかる・・・(;-“-)ナゼダ・・・
イヤでも普通に面白い作品だと思うんで、
観に行こうかと考えてた人は、見て損はないと思うんで観に行かれると良いですよ(^0^)ノ
そしてできれば私のこの疑問の答えを・・・;
PR
